0466-90-5800
知的財産全般– category –
-
商品・サービスが〝売れると売れなくなる〟ジレンマ
商品・サービスが〝売れると売れなくなる〟ってどういうことなの、と思われることでしょう。 商品・サービスが売れたら、当然それを真似する人が出てきます。例えば、商品・サービスの名称やデザインが手っ取り早く真似されます。 真似をする理由は... -
企業にアイデア・知的財産を買ってもらうためには
いいアイデアには、大企業の買い手がつくことも確かにあります。しかし、そのためにはみなさんの方で事前の準備が必要になります。 どの会社のどの部署の担当者にどのタイミングで売り込むか、どのようなプレゼン資料にするか、秘密保持契約をする... -
商品・サービスの内容に直結するネーミング(商標登録)が売れる!って本当ですか?
商品・サービスの内容をそのまま示すような商品・サービスの内容に直結するネーミングを商標登録する方がいらっしゃいます。 例えば、商品の材質、産地そのものを示すようなネーミングです。 このようなネーミングは、通常は特許庁で... -
いい特許・アイデアは大企業が買ってくれる!って本当ですか?
大企業が特許・アイデアを買ってくれるということはほとんどないです。 いいアイデアを考えたので、そのアイデアで特許を取得して、取得した特許を大企業に売りたい、と相談にいらっしゃる方が結構多くいます。 そのようなお客様に、私は、... -
アイデア、名称、デザイン、それが「知的財産」
商品が誕生すると、その商品には何かしらの「アイデア」があります。アイデアとはつまり、商品の構造、サービスの仕組み、製造方法、商品・サービスに対する工夫……等々です。このようなアイデアは、使い勝手が良い、早くできる、安く作ることができ... -
企業が知的財産を保護する理由
アイデア、デザイン、商品・サービスの名称を知的財産権で保護するのは何のためでしょうか。 知的財産権の信用力と潜在価値 ここで、新商品の誕生を考えてみましょう。 その商品には、構造にアイデアがあったり、外観のデザインに特徴があっ... -
みなさんの会社も知的財産だらけ
知的財産が身近にあると言われても、知的財産は大企業が扱うもので、自分は全く関係ないと思っていたりしませんか? それは違います。 知的財産は、みなさんが思うようなアイデアや技術に限らず、様々なノウハウも含みます。 例えば...