大手メーカーは知的財産の管理をどのようにしているかというと、「法務部」、「知的財産部」等の知的財産を専門に扱う担当部署で管理しています。担当部署が数百人規模になっているところもあります。
私も一時期、特許事務所からの出向で大手メーカーの「知的財産部」に1年近く籍を置いたことがありますが、そこは、各事業所全体で200人近くいたと思います。
大手メーカーではこのような担当部署がとりまとめて、経営戦略、事業戦略等の観点から、特許、商標登録、意匠登録を戦略的に取得していきます。さらには、マーケティング部門、営業部門をも巻き込んで、知的財産権の取得を進めているところもあります。これによって結果的に、特許、商標登録、意匠登録には儲ける要素が含まれるようになります。
中小企業、個人の特許取得・知的財産管理
しかし、中小企業、個人の場合、そのような担当部署もなく社長一人で判断することがほとんどです。
担当者がいたとしても、開発等の兼務で担当していたりします。
そのため、何かしらの目的のために戦略的に特許を取得するといった意識は働かず単に特許を取得することだけに意識が傾いてしまい、結果的に、取得した特許がビジネス(=利益)に結びついていないことが多いようです。
取得した特許をビジネス(=利益)に結びつける戦略
そのようにならないためにも、特許を取得するための戦略が必要です。
また、大手メーカーと中小企業では、ブランド力、資本、人や設備等の資産、知的財産の取り扱いの経験値等、様々な面で大きく違います。
そのため、特許を取得するための戦略は中小企業なりの戦略である必要があることも理解しておいて欲しいです。
まとめ
知的財産権を取得する目的は、大手メーカーと同様、第一に利益を得るためですが、大手メーカーのやり方全てが手本になるとはかぎらないことを肝に銘じておいて欲しいです。
→【関連記事】みなさんの会社も知的財産だらけを見る
→アイネクスト特許事務所/サービス概要を見る
→特許取得、知的財産に関するお問い合わせはこちら
アイネクスト特許事務所が選ばれる3つの理由
1.多くの経験に基づく提案力
アイネクスト特許事務所は、様々な技術分野に積極的にかかわってきました。
それは、多くの経験をすることで、お客様により適切なアドバイスができると考えてきたからです。
弊社は、このような多くの経験に基づく提案力があります。
2.ビジネスの現場に精通
代表弁理士は、ITベンチャー、事業会社の役員の経験もあり、自らも実際にビジネスの現場で知的財産権の活用を実践し会社の利益に貢献しています。
このように実事業と密接な関係をもち弁理士自ら知的財産を活用し実践しているのは一握りです。
弊社は、このようにビジネスの現場に裏づけされた提案力があります。
3.コミュニケーション力
アイネクスト特許事務所では、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。
専門家として適切な提案をお客様にさせていただくためには、“提案”するための“聴く”力が非常に重要です。
弊社は、専門知識と同じぐらいコミュニケーション力も大切と考えています。
アイネクスト特許事務所の実績
・特許、実用新案登録、意匠登録、商標登録:2000件以上の実績
・中間処理(拒絶理由対応、拒絶査定不服審判対応):多数
・特許査定率:9割弱(業界トップレベル)※業界平均は6割
・大手メーカのトライアル成功件数:3件(成功率100%)